つや、こし、粘りと三拍子揃った魚沼こしひかり
日本穀物検定協会 令和元年産 特Aランク米 NHK大河ドラマ「天地人」のタイトルバックでお馴染みの松代の棚田「星峠」。 全国のカメラマンが訪れる絶景で有名な棚田です。 この地域は日本有数の豪雪地帯で 栄養豊富な湧水と昼夜の寒暖差がつや、こし、粘りと三拍子揃った 魚沼こしひかりのブランドを形作ります。 集落世帯数は30戸。集落の殆どがお米を作っています。 ■テレビ朝日「奇跡の地球物語」(2013.10.20放送) 『棚田米~コシヒカリ 美味の秘密~』で紹介されました。 http://www.tv-asahi.co.jp/miracle-earth/backnumber/20131020/index.html ![]() *星峠の棚田の様子は十日町市観光協会のホームページの「棚田情報」でご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
生産者「星峠農産」から
美味しさの訳 天水田に育まれる至高の魚沼産コシヒカリ
《天水田》
丘陵地帯に拓かれた「星峠の棚田」は、峠の地名を持つ通り山間地に広がります。ここでは平地のように川からの取水を行うことができない為、農業に利用する水は全て雪解け水と空からの雨水に頼ります。このような田を「天水田」と呼びます。水の確保が天候に左右されるため困難が伴う一方で、排水を含む川からの取水を行わないことで、清らかな天からの水だけでお米作りを行う事ができます。
《強い粘土質》
「星峠の棚田」を含むこの辺の丘陵地帯は「地すべり」が頻発する地域で、これは粘土質の地盤が地すべり面として起こります。
この強い粘土質は農作業を厳しくするものですが、一方で魚沼産コシヒカリにとっては食味を向上させる土壌であり、モッチリとした豊かな食感の棚田米へと育ちます。
《大きな寒暖差》
写真の幻想的な「雲海」は昼夜の寒暖の差によって生じます。新潟県の山間地は昼間の気温がしっかりと上がり、夜間は冷える気候である為、これがうまみを引き出してお米に良い影響を与えています。
初夏にホタルが舞い、秋に赤とんぼが飛ぶ自然豊かな環境で、「星峠の棚田米」は元気に育っています。
![]() |
お名前 |
星峠農産 牧田信二 |
お好きな食べ物 |
カレーライス |
|
米作り歴 |
40年 |
|
品種名 |
コシヒカリBL |
|
栽培方法 |
慣行栽培 |
|
お米の宣伝 |
標高400mの寒暖の差がお米をおいしく育て、強い粘土質の土壌でモッチリとした食感になります。。 |
|
棚田の説明 |
星峠の棚田。300年以上前の江戸時代にできたと伝えられ、遠くに越後三山を望む。 |
|
棚田を守るために考えていること |
「星峠の棚田を守る会」を平成25年につくり、後世に伝えるべく取り組んでいます。 |
|
お薦めの場所 |
芝峠温泉、雲海 |
|
お薦めイベント |
毎年3月「のっとれ!松代 冬の陣」 |
|
お薦めの食べもの |
あんぼ(米粉を使ったおやきのようなもの) |
|
ご飯に合うおかず |
かぐらなんばんみそ |
店長レポート
■「スター野宿旅~星峠」に生産者山岸さん登場.(2018-06-05)
TV朝日、毎週日曜午前10時に放送されているスターが秘境を訪ねて野宿する「スター野宿旅」
先日6月3日放送は、星峠の朝日をたずねる旅。
当店に棚田米をくださっている星峠(峠集落)の区長さん「山岸公男」さんがガイド役でした。
【続きを読む】
■星峠の春は二度来る.(2017-11-06)
先週11月1日
新潟十日町星峠に米を引き取りに行ってきました。
【続きを読む】
■新潟魚沼「星峠」収穫終盤(2015-10-07)
星峠農産の皆さんによるとお盆明けからの長雨で、今年の新米は小粒で収穫量も落ちているそうです。豊作が期待されていただけに残念です。
【続きを読む】
■初夏の星峠(2015-07-07)
7月に入り、再び星峠の山岸さんを訪ねました。
一番最初に僕が棚田と出会ったのがこの付近でした。
(十日町市松代地区。当時は新潟県東頸城郡)
時間があれば行ってみたい棚田です。
【続きを読む】
■雪の星峠(2015-04-06)
2015年4月第1週の週末、新潟十日町の星峠の棚田へ生産者を訪ねました。
雪の星峠、雪解けで棚田の一部が見え始めています。
雪は前日の南風で一気に溶け出したもののまだ3mはあります。やはり豪雪地帯です。
生産者の山岸さんに案内していただきました。
【続きを読む】
商品情報
商品名 | 星峠棚田こしひかり【魚沼産米】 |
内容量 | 25kg |
原材料 | 新潟県十日町市こしひかり |
保存方法 | 密閉容器で冷蔵庫の野菜室で保存が望ましい。 常温保存の場合は高温多湿や直射日光を避け風通しの良い場所に保存。 米びつの場合は古いお米を使い切り、掃除した後に新しいお米を入れて保存。 |
販売者 | 株式会社成川米穀 〒210-0014 神奈川県川崎市川崎区貝塚1-12-11 電話番号 044-233-3690 (代表) |

【令和2年産】新潟県 『星峠こしひかり【魚沼産米】』(5kg)
販売価格(税込): 3,980 円
【令和2年産】新潟県 『星峠こしひかり【魚沼産米】』(900g)
販売価格(税込): 880 円
【令和2年産中米ブレンド】新潟県 『星峠こしひかり【魚沼産米】』(5kg)
販売価格(税込): 2,880 円
【令和2年産】千葉県『川代(かわしろ)こしひかり【天日干し米】』(5kg)
販売価格(税込): 3,480 円
房総半島南部に位置し、現在でも湧き水を生活用水に使用する川代集落。その水と温暖な気候と土壌で作られた棚田米こしひかりは日本一のブランドを競う長狭米の名に恥じない味です。
【令和2年産】長野県 『松川村こしひかり【特別栽培米認証取得】』(25kg)
販売価格(税込): 9,980 円
天然の鈴虫が群生する西原地区の棚田米。
北アルプスからの清流を一番先に取り込み、20年前より環境保全をモットーに米づくり行なっている。
【令和2年産】新潟県 『松之山こしひかり【魚沼産米】』(5kg)
販売価格(税込): 3,980 円
農家民宿新潟第1号の田中家は全国からたくさんの人が米作りの研修におとずれ、そのお米は松之山一との評判です。
【令和2年産】新潟県 『松之山こしひかり【魚沼産米】』(25kg)
販売価格(税込): 12,800 円
農家民宿新潟第1号の田中家は全国からたくさんの人が米作りの研修におとずれ、そのお米は松之山一との評判です。
【令和2年産】山形県 『四ヶ村 (しかむら) 里のゆき』(5kg)
販売価格(税込): 2,680 円
「里のゆき」は山形県オリジナルの遺伝子を持つ低アミロース米で、須藤さんこだわりの品種。ミルキークイーンに似て白米の粒はややミルク色をしています。強い粘りが特徴で冷めてからも軟らかさが持続します。
【令和2年産中米ブレンド】新潟県 『星峠こしひかり【魚沼産米】』(5kg)
販売価格(税込): 2,880 円
同生産者・同品種の標準米と中米を50:50でブレンドして格安提供を実現!通常米3,980円が2,880円に!
【令和2年産】石川県 『尊利地こしひかり【天日干し米】』(25kg)
販売価格(税込): 11,800 円
世界農業遺産に認定された能登の棚田米。
白米千枚田の世話人、堂前氏がつくる天日干しこしひかりは大粒で香り豊かな深い味わいがある。